運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-07-12 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

ですから、これからのいわゆるSACO合意を実施するという段階では、やっぱり県民は、これが全部成功したにしてもわずか五%しか整理縮小はできないというふうなことですから、今、海兵隊沖縄駐留米軍のいわゆる六五%を占めておりますから、その六五%の海兵隊グアムやハワイに撤退させることによってしか沖縄のいわゆる米軍基地整理縮小はできないというふうなことを私どもは考えておりますので、是非その辺をもっともっと

島袋宗康

2001-06-05 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

その際、パターソン上級部長と会って、メーンのテーマというのは沖縄兵力削減について、逆に、パターソン上級部長は、これから中国のあるいは台湾海峡の緊張という状況を考えていくならば、むしろ沖縄駐留米軍兵力を強化しなきゃいけないんじゃないか、こういった驚くべき発言があったと。私は同行した人から確認をいたしました。この点、どういうふうにお考えですか。

益田洋介

2001-02-21 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

いずれにせよ、最近の沖縄の問題、それから、ここ十年続いております沖縄駐留米軍のあつれき等を考えてみますと、大きな国際情勢の中でも沖縄駐留米軍が撤退していく方向というのは避けられない状況かと思います。現にアメリカはそういった事態も想定しまして、自国領グアムアンダーソン基地の拡充、そしてグアムの港湾に原潜が寄港できるようにということで今一生懸命拡張工事をやっております。

川村亨夫

1997-04-10 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

また、沖縄駐留米軍基地整理縮小については、日米間で昨年SACO合意が明らかにされましたが、それ以降、さらなる沖縄米軍基地、とりわけ海兵隊の計画的、段階的な縮減の方向性は、いまだ明らかにされておりません。沖縄県民負担と犠牲を少しでも軽減するため、目に見える成果を出すように強く政府に求めたいと存じます。  日米関係重要性は、私たち社民党もよく理解をいたしております。

上原康助

1997-03-25 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

沖縄の問題で、大田知事沖縄からの海兵隊削減、撤去の要求を繰り返しされていますし、沖縄では海兵隊沖縄駐留米軍の六〇%を占めていますし、沖縄県の総合的な発展のためにも、この海兵隊基地の問題が大きな焦点になっているわけですけれども、四人の参考人にお聞きしたいのですが、この海兵隊、正確に言いますと第三海兵遠征軍、これの任務あるいは日本防衛とのかかわり合い、この点について御意見をお聞きしたいと思います

中路雅弘

1997-02-27 第140回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

○吉田(公)委員 私は、沖縄駐留米軍あるいはまた基地問題の前に、もう既に御承知のとおり、我が国は戦後五十年、そして沖縄返還二十五年を迎えて、まさに我が国は完全な独立国でございますし、今や常任理事国にまで推挙されるような、しかも東南アジアを初めとした諸国に対外援助をする世界で一、二を争う日本になったわけでございます。

吉田公一

1997-02-03 第140回国会 衆議院 予算委員会 第5号

辛うじて万分の一にも可能性があるとするならば、やはり沖縄駐留米軍特に海兵隊移転問題。特に、大田知事が四月にアメリカに行って直訴するということが報道されております。  ちょうどことしは沖縄復帰二十五年であります。ついでに言えば、二十五年というと、日中国交正常化も二十五年だし、私どもも国会に出していただいて二十五年になるわけで、これは三塚さんもそうだし、小泉さんもそうだ、深谷さんもそうだな。  

野田毅

1997-01-24 第140回国会 参議院 本会議 第3号

次に、沖縄駐留米軍の県道一〇四号越え実弾射撃訓練本土移転について伺います。  現在、政府受け入れ周辺自治体とその条件等についての交渉が難航していると伝えられておりますが、沖縄に所在する施設及び区域に関する特別行動委員会最終報告どおり、平成九年度中の移転は可能なのかどうか、周辺自治体が受け入れやすくするために政府としてどのような対応をとるつもりか、お伺いいたしておきたいと思います。  

大久保直彦

1995-12-06 第134回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今回の事件をきっかけに、沖縄県からは地位協定の見直し、あるいはまた沖縄駐留米軍基地整理縮小等要求が出されていると承っておりますが、大臣は今後これらの沖縄県側の具体的な要求に対してどのような姿勢で臨まれるのか、まずはその基本姿勢についてお尋ねを申し上げたいと思います。

三浦一水

1995-12-06 第134回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

というのは、北朝鮮の戦力の多くが三十八度線上に移動している上に、朝鮮半島有事の際に出動するべき、言ってみれば沖縄駐留米軍さきのさまざまな沖縄の問題によりまして若干不安定になっており、さらに太平洋軍司令官さき沖縄問題に絡む暴言で辞任して、さらにその後任についてもいまだ空席のままだというようなことでございます。  

鴨下一郎

1990-05-31 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

来るべき沖縄駐留米軍基地及び施設返還につきましては、今のうちから緊急に対策を講じておかなければならない問題が幾つかあります。  その一つが、計画的な跡地利用の問題であります。今回は比較的規模の大きいまとまった土地が返ってくることが予想されますけれども、せっかく返ってきた土地もきちんとした跡地利用計画がなければ無秩序な乱開発が行われてしまう可能性があります。  

竹村泰子

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

ドイツが暴走しないように抑えつけることに目的を転換しつつあるように、安保条約につきましても、それは日米協力して世界の平和と繁栄に貢献するという側面を損なうものではございませんが、同時に、先ほど上田先生が御紹介になりました沖縄駐留米軍の軍人の発言というものは本音を伝えている面があるのではないか。

伊藤憲一

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

○藤原(ひ)委員 それでは私、前半の質問に引き続きまして、沖縄駐留米軍住宅施設への電力供給電気料金の問題でお尋ねをしていきたいと思います。  本土でも沖縄でも、一般家庭のほとんどは従量電灯契約を一軒一軒行いまして電気料を支払っているわけですね。通産省さんからいただきました資料によりますと、沖電従量電灯単価というのは一キロワットアワー当たり二十四円九十一銭です。

藤原ひろ子

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そこで続いて、沖縄駐留米軍電力使用の実態をお聞きしたいわけです。  沖縄における大口電力の最大の使用者米軍です。その大半は特別高圧電力供給をされております。この点の確認とあわせて、米軍施設内の住宅一般日本人家庭と同様に一軒一軒沖縄電力と契約をしてメーターをちゃんとつけて、そして料金を支払っているのかどうか。時間がありませんので、要領よくお答えいただきたい。

藤原ひろ子

1985-06-20 第102回国会 参議院 内閣委員会 第17号

ガー長官より、在日米軍駐留経費負担について我が国努力に対する謝意が表明され、私からは、沖縄駐留米軍事故防止に配慮するよう要請しました。  シュルツ国務長官マクファーレン大統領補佐官議会関係者及びクラウ太平洋軍司令官との会談においては、我が国防衛努力軍備管理軍縮問題等について意見を交換しました。  

加藤紘一

1985-06-19 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

以上のほか、ワインバーガー長官より、在日米軍駐留経費負担について、我が国努力に対する謝意が表明され、私からは、沖縄駐留米軍事故防止に配慮するよう要請いたしました。  シュルツ国務長官マクファーレン大統領補佐官議会関係者及びクラウ太平洋軍司令官との会談におきましては、我が国防衛努力軍備管理軍縮問題等について意見を交換しました。  

加藤紘一

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それから昨年三月では沖縄薬物乱用対策推進中央本部、これは各府県に皆知事さんをキャップにいたしまして薬物乱用対策本部というふうなものをつくっておるわけでございますが、沖縄におきましてもこの本部から沖縄駐留米軍に対して大麻犯罪防止等の申し入れを行うという措置もとってございます。

佐野国臣

1975-04-16 第75回国会 衆議院 外務委員会 第13号

質問は、「米国人引き揚げのため、沖縄駐留米軍がベトナムに動くことに、日本政府は反対しないか」との問いに、「人道的目的で行われる限り異存はない。」こう言っておるのですね。ですから人道的目的というのは、明らかに米国人引き揚げというような、ある意味では救出といいますか、そういうフォード大統領の演説を当然に前提にしておるのですね。

正森成二

  • 1
  • 2